節分に行事をする人は36%。一番多いのは「恵方巻きを食べる」

[2017/2/3 00:00]
提供:クロス・マーケティング

調査会社のクロス・マーケティングが、「2017年の節分(せつぶん)に関するアンケート」の結果を公開しています。

アンケートは、全国の18~69歳の男女1,000人を対象に、インターネット経由で行なわれました。

なお、節分は「立春(りっしゅん)」の前日なので、2017年の「節分の日」は2月3日です。

節分に行事をする人は36%

「節分の日に節分行事を行なう予定がある」人は36%でした。

節分に行事を行なう人は少数派であることがわかります。

年代や性別で見ると、20代や40代の女性は行事を行なうという人が特に多くなっています。

出典:クロス・マーケティング

一番多いのは「恵方巻きを食べる」

「行事を行なう予定がある人に、節分当日に何をする予定か」と聞いています。

一番多いのは、「恵方巻きを食べる」で71%でした。

2位は「豆まきをする」、3位は「豆を食べる」でした。

恵方巻きは、節分の習慣としては新しいものですが、広く浸透していることがわかります。

なお、恵方巻きを食べる人のうち「恵方巻きを食べる意味や由来を知っている」のは13%でした。

特に、関東地方では、近年まで知られていない行事でしたので、無理もないでしょう。

出典:クロス・マーケティング

行事を行なう理由は「毎年の習慣だから」

「節分に行事を行なう理由」は「毎年の習慣だから」が一番多い回答でした。

また、「節分に行事を行なわない理由」では「特に理由はない」が一番多く、次に「習慣がないから」でした。

自分が育った家庭で、節分を祝う習慣があったかどうかが、今年の節分に行事をするかどうかに影響しているようです。

もともと節分は、季節の変わり目に生じる邪気を払うための「追儺(ついな)」という宮中行事がもとになったとされています。それが豆をまいて鬼を払う行事へと変わりました。

お子さんがいる家庭では、恵方巻きを食べたり、豆をまいたりするときに、「節分」という行事にある、そのような意味もお話してあげると、次の世代へ行事が受け継がれていくきっかけとなるでしょう。

出典:クロス・マーケティング
[シニアガイド編集部]