新型コロナの流行が下火に。「注意報レベル」は13県に減る
[2024/3/2 00:00]

13の県で「注意報レベル」が続く
2月に入ってから、新型コロナウイルス感染症の流行が落ち着いてきました。
現在、新型コロナは各地方の定点病院ごとの患者数が報告されています。
新型コロナの流行の基準は定められていません。
しかし、新型コロナと性質が似ているインフルエンザでは、1定点当たりの患者数が10人を超えると「注意報」が、30人を超えると「警報」が発令されます。
2024年2月25日の時点では、「警報レベル」の県はありません。
また、「注意報レベル」を超えている県も13に減りました。
新型コロナの患者数が「注意報レベル」を上回っている県
- 宮城県 12.03人
- 茨城県 11.70人
- 岩手県 11.57人
- 新潟県 11.27人
- 山形県 11.16人
- 石川県 11.08人
- 岐阜県 10.89人
- 愛知県 10.79人
- 栃木県 10.39人
- 福島県 10.29人
- 静岡県 10.09人
- 長野県 10.08人
- 佐賀県 10.00人
全国でも「注意報レベル」を下回る
全国平均でも、1定点当たりの患者数は「7.92人」で、注意報レベルを下回っています。
もう数週間で、現在の流行は一段落するでしょう。

マスクと手洗いを忘れずに
今年に入って流行が再燃した新型コロナの流行は、ピークを過ぎて落ち着いてきました。
しかし、まだインフルエンザも流行しているので、マスクの着用や手洗いの励行など、両方の病気に有効な対策を行なってください。
新型コロナが重症化しやすい「高齢者」、そして「持病を持っている人」については、3月31日まで無料でできるワクチンの接種を検討してください。