総合求人・転職支援サービスの「エン転職」が、「テレワーク実態調査」の結果を公開しています。
このインターネットアンケートは、エン転職の利用者9,586名が回答しています。
ここでは、実際にテレワークで働いた経験がある人の生の声に絞ってお伝えします。
テレワークとは、IT等の活用で時間や場所の制約を受けない勤務形態です。
回答者の中で、会社にテレワークの制度がある人は「6%」しかいません。
また、実際にテレワークの経験がある人は「5%」でした。
つまり、9千人以上が回答しているアンケートでも、実際にテレワークの経験がある人は約500人しかいません。
テレワークができる環境がある会社は、現状ではとても少ないことが分かります。
テレワークは、働く場所によって、次の3つに分けられます。
今回のアンケートでは、「自宅利用型」が多く、「モバイル型」が続きました。
テレワークを利用した日数は「週に1~2日」が一番多く、50%を占めます。
しかし、「週に5日以上」という回答も27%あり、テレワークだけで勤務を行なっている人も少なくないことが分かります。
テレワークという働き方を選んだ理由は、「仕事の効率化」「集中できる」「通勤時間分をプライベートに使える」の3つが上位に入っています。
しかし、30代では「出産・子育てのため」が多く、50代以降では「介護のため」という回答が増えています。
目が離せない家族がいる場合、テレワークという手段が有効なことが分かります。
「引き続きテレワークで働きたい」という人は67%でした。
「もうテレワークで働きたくない」という人が13%、「分からない」が19%います。
テレワークを積極的に肯定している人は、全体の3分の2程度で、残りの3分の1は何らかの疑問を感じていることが分かります。
それぞれの立場からのコメントを、この後、箇条書きで掲載しています。