「新盆」の際のお布施やご仏前の目安
新盆に関するQ&A
故人の四十九日忌を終えて、初めて迎えるお盆を「新盆(しんぼん、にいぼん、あらぼん)」と言います。
四十九日忌がまだの場合は翌年が新盆になります。
新盆は、いつものお盆と異なり、独特の決まりごとがあります。
ここでは、メモリアルアートの大野屋に寄せられた質問を基に、新盆に関する注意事項をまとめました。
新盆に何をすれば良いのか
【質問】母親の新盆ですが、施主は何を準備したらよいでしょうか。お坊さんを呼んだり、親戚を呼んだりするものでしょうか。
【回答】亡くなった方の霊を初めて迎えるお盆です。出来れば僧侶に読経をしてもらいたいものです。お寺様については、各寺院で合同のお盆の法要をされる場合と、棚経といって個々の檀家にお経参りに来ていただく場合とがあります。前もってお寺様と相談しておかれるとよいでしょう。また、親しいご親戚へは日時をお知らせしておくことも必要かと思います。
お布施の目安
【質問】僧侶への御礼は、どの程度の金額を用意したらよいのでしょうか。
【回答】お布施の金額に関してはお寺や地域によっても異なりますが、新盆の場合には通常のお盆の時より多めにお包みするのが一般的です。2万円~3万円が目安です。
訪問客の迎え方
【質問】お参りに来てくださった方へのお返しには、何を用意したらよいのでしょうか。
【回答】新盆には御仏前を持参される方も多いので、菓子折り程度の返礼品を用意するのがよいでしょう。高額のご仏前をいただいた場合には、後日改めてお返しをしましょう。
新盆の家庭の訪ね方
【質問】新盆の親戚へは何を贈ればいいのでしょうか。
【回答】提灯やお金、供物などを贈ります。高額の提灯を贈る場合は、親戚同士でお金を出し合うことも多いようです。また、お金の場合は「御仏前」のお包みでお渡しします。
御仏前の目安
【質問】親戚の新盆に招かれました。服装や持参品について、気を付けることはありますか。
【回答】服装は、地味な色のスーツやワンピースなどで良いでしょう。会食などの席が用意されている場合は、食事や引き物の分も加味してお包みしましょう。お一人で出席される場合は1~2万円、ご夫婦で出席の場合は2~3万円が一般的のようです。
御仏前の渡し方
【質問】新盆の家庭を訪問する際、御仏前や供物はどのタイミングでお渡しするのが良いのでしょうか。
【回答】基本的には、お仏壇にお参りをする際に仏壇に供えます。または、「ご仏前にお供えください」などと一言添えて、施主にお渡ししても良いでしょう。
不安なときはお寺や年長者に相談を
お盆の儀礼や菩提寺との関わり方については、地域によって大きな差があります。
少しでも不安な点があれば、年長の親戚やお寺さんなどに相談してから行動しましょう。
なお、「新盆」に関しては、以前に『初めて迎えるお盆「新盆」の知識とマナー』という記事を掲載しています。併せてお読みください。