鳥のさえずりを聞きながら、スマホで聴力をチェックできる「聴き鳥テスト」
[2018/6/8 00:00]

スマホで使う聴力確認サービス
パナソニックが、聴きとる力を確認するWebサービス「聴き鳥テスト」を開始しました。
このサービスは、自然の中にいる感覚を想起させる野鳥のさえずりを採用して、楽しく“聴きとる力”を確認するものです。
サービスの対象はスマートフォンで、iOS 10.0以上、Android 6.0以上が対応します。
無料で使用でき、Webサービスなのでアプリをインストールする必要もありません。
パソコンでアクセスすると、スマホ用のガイドとQRコードが表示されます。
「鳥のさえずり」でわかる聴力の変化
「聴き鳥テスト」は、高い音が多く、加齢により最初に聞こえづらくなる音である「鳥のさえずり」を利用したテストです。
専用モバイルサイトでは、携帯端末の現在地から、その近くで生息が確認されている野鳥を画面上に表示します。その中から、鳴き声を聞きたい鳥を選んで“聴きとる力”を確認することができます。

鳥の鳴き声による“聴きとる力”のテストのほか、地域ごとの鳥の鳴き声などの情報を確認できる「聴き鳥マップ」、60種の鳥データを収録した「聴き鳥図鑑」などが用意されています。


「聴き鳥テスト」は、認定NPO法人 バードリサーチの協力で制作されました。
自分の耳の状態を知るきっかけに
「聴き鳥テスト」は、鳥のさえずりという分かりやすい形で、自分の聴力の変化を知ることができます。
「聴き鳥テスト」プロジェクトに協力した「えんどう耳鼻咽喉科クリニック」の遠藤誠院長は「今まで聞こえていたものが聞こえづらくなった場合は早めに専門医の診察を受け、補聴器の早期装用を心がけることが認知症の予防にも繋がります」と述べています。
動画:「聴き鳥テスト」内容説明(YouTube版)
「聴き鳥テスト」の内容について、説明用の動画が用意されています。
まず、こちらの動画をご覧ください。
【「聴き鳥テスト」】
出典:パナソニック