いま50代の人は、何歳から年金が受け取れるのか

[2018/6/21 00:00]

いつから年金がもらえるのだろう

現在、50代の人は、生まれた日によって、老齢年金の支給が始まる年齢が異なります。

しかも、男性と女性では、受け取り開始の年齢が異なります。

そのため、自分がいつから年金を受け取れるのか、自分でも知らない人が珍しくありません。

ここでは、自分がいつから老齢年金を受け取れるのかに絞って、その仕組を紹介しましょう。

基本は「65歳」から

国民年金に加入している人がもらえる「老齢基礎年金」の支給開始は、「65歳」からになっています。

これが、現在の老齢年金の支給開始の基本です。

例えば、社会人になってから、ずっと自営業だった人は「65歳」からと覚えておきましょう。

「報酬比例部分」という移行措置

サラリーマンや公務員が加入している「老齢厚生年金」の場合は、ちょっと事情が異なります。

支給開始は、基本的に「65歳」からなのですが、移行措置として、「報酬比例部分」が、65歳以前に支給されます。

出典:データを基に編集部が作成

報酬比例部分の金額は、その人が厚生年金に加入していた加入期間と報酬から計算されます。

そのため、長く勤めていて収入が多かった人と、中途退職した人とでは金額に差があります。

男女で異なる支給開始

「報酬比例部分」の支給開始は、生年月日によって決まります。

しかし、男性と女性では、支給開始年齢に差がつけられています。

例えば、昭和33年(1958年)4月2日生まれの男性は「63歳」からの支給ですが、同じ日に生まれた女性は「61歳」から支給されます。

それぞれ表にまとめてありますので、自分の生年月日から確認してください。

出典:データを基に編集部が作成

なお、男性の「昭和36年4月2日以降」と、女性の「昭和41年4月2日以降」生まれの人には、「報酬比例部分」は支給されません。

この場合、年金の支給が始まるのは「65歳」からとなります。

報酬比例部分の金額を知る方法

「報酬比例部分で、ある程度の年金が出るなら、早めに退職したい」という人もいらっしゃるでしょう。

しかし、報酬比例部分は、あまり金額が大きくありません。

例えば、一般的な給与で30年間勤務したサラリーマンでも、70~90万円ぐらいが目安です。

家計の足しにはなりますが、それだけで生活できる金額ではありません。

また、報酬比例部分は、加入期間と報酬額から決まるので、人によって差があります。

自分の「報酬比例部分」の金額は「ねんきん定期便」に書かれているので、確認しておきましょう。

手元に「ねんきん定期便」がない場合は、日本年金機構の「ねんきんネット」で、最新の「ねんきん定期便」が確認できます。

年金をベースにした生活に向けて、自分の年金情報は欠かせません。

「ねんきんネット」にまだ登録していない人、これを機会に登録しておきましょう。

出典:「ねんきん定期便」を基に一部加工
[シニアガイド編集部]