自動車で避難するときは、何cmの水深まで大丈夫か

[2019/10/17 00:00]

水害時に自動車で避難しても大丈夫なのか

台風などによる水害の報道を見ていると、自動車を使って避難をしている途中で、自動車ごと流される例を見受けます。

一般の自動車は、何cmぐらいまでの水深であれば、問題なく運転できるのでしょうか。

また、水深が深くなると、ドアが開けにくくなったりしないのでしょうか。

千葉県とJAFの資料をもとに、およその目安を紹介します。

水深50cmで行動不能に

千葉県が公開している、「津波避難計画策定指針」という資料では、水深によって自動車が受ける影響がまとめられています。

水深ごとに箇条書きにしてみましょう。

  • 0~10cm 走行に関し、問題はない。
  • 10~30cm ブレーキ性能が低下し、安全な場所へ車を移動させる必要がある。
  • 30~50cm エンジンが停止し、車から退出を図らなければならない。
  • 50cm~ 車が浮き、また、パワーウィンドウが作動せず、車の中に閉じ込められてしまい、車とともに流され非常に危険な状態となる。

これを見ると、水深10cmぐらいから影響が出始め、水深50cmになると行動不能になることが分かります。

安全を重視すると、道路の水深が「10cm」を超えていたら、自動車での避難はあきらめた方が良いでしょう。

意外と浅い水深で、自動車は動けなくなることが分かります。

水深60cmからドアが開けにくくなる

アンダーパスの例。低くなっているので水が溜まりやすい

もう一つ、大雨のニュースでよく見かけるのが、アンダーパスという、立体交差の低くなっている部分で、自動車が動けなくなっている映像です。

JAFでは、このようなときに、自動車のドアを開けて脱出することができるのかどうかを実験しています。

実験の結果、自動車が浮いている状態では、水深が30cmまではドアが開くが、水深60cmでは開かなくなります。

水深60cmでも、自動車が沈み、4輪が底につくと、水圧の関係でドアが開くようになります。

万が一、自動車が水没して動けなくなってしまったら、自動車が沈みきってからドアを開けましょう。

また、水没したときに、どうしてもドアが開かない場合は、自動車の窓ガラスを割って脱出します。

自動車の窓ガラスは割れにくいので、JAFの実験では「脱出用ハンマー」以外の道具では割れませんでした。

とくに、自動車のフロントガラスは合わせガラスを使っているので、「脱出用ハンマー」を使っても割れません。

自動車には「脱出用ハンマー」を備えておき、割るときはサイドガラスを割りましょう。

脱出用ハンマーの例。片方が尖っているのでガラスが割りやすい

自動車での避難は、できるだけ早い時期に

台風などによって、道路が冠水しているときは、自動車による避難は危険です。

荒天時に、どうしても自動車で移動する場合は、ニュースに注意して、早め早めに行動してください。

なお、自動車が行動できる水深は、車種によって異なりますが、意外と浅い水深で行動不能になることは覚えておきましょう。

また、自動車が水没してしまうと、水深が60cmでもドアが開きにくくなります。

いつも、運転席の周囲に「脱出用ハンマー」を備えておき、万一のときはサイドガラスを割ると覚えておきましょう。

[シニアガイド編集部]