救急車で運ばれる熱中症患者が急増。7月は「2万7千人」

[2022/8/30 00:00]

昨年の1.2倍に増えた熱中症患者

救急車で運ばれた熱中症患者が急増しています。

総務省消防庁によれば、2022年7月に救急搬送された患者は「27,209人」でした。

これは、昨年7月の1.27倍に増えています。

患者の半分以上が「高齢者」

救急搬送された人を年齢別に見てみましょう。

一番多いのは、「65歳以上の高齢者」で、全体の半分以上を占めています。

次に多いのが「成人」で、3割を占めています。

熱中症は、子供や未成年よりも、高齢者の方が注意が必要なのです。

出典:消防庁

搬送された人の6割は「軽症」

救急搬送された人の症状を見てみましょう。

一番多いのは、入院を必要としない「軽症(外来診療)」で、6割を超えます。

次いで、入院を必要とする「中等症(入院診療)」が3割です。

出典:消防庁

一番危険な場所は「自宅」

熱中症で倒れた場所で一番多いのは、自宅などの「住居」でした。

そして、「道路」「屋外」が続きます。

熱中症というと、屋外の直射日光で倒れるイメージがありますが、実は自宅にいるときの方が注意が必要なのです。

出典:消防庁

使うべきときはエアコンを使う

熱中症の救急搬送を1週間単位で見てみましょう。

実は、一番多いのは「6月27日~7月3日」、つまり6月末からの1週間です。

この時期は気温も高かったのですが、まだエアコンを本格的に使っていない時期でした。

「暑い」と感じても、エアコンを使うのをためらう時期だったのが、熱中症患者が増えた理由の1つなのです。

季節にとらわれず、いつも部屋の温度に注意して、エアコンや扇風機を上手に使いましょう。

新型コロナの感染対策も兼ね、こまめに窓を開けて換気をすることも有効です。

出典:消防庁
[シニアガイド編集部]