地震や台風に備えて準備しているのは「水」と「食料」

[2022/9/1 00:00]

防災備蓄についてのアンケート

医療機器メーカーの日本トリムが、「防災備蓄」に関するアンケート結果を公開しています。

「防災備蓄」とは、地震や台風などの災害に備えて、水や食料などを蓄えておくことを言います。

2022年8月に行なわれたインターネット調査には、全国の成人男女250人が回答しています。

「備蓄が必要」が9割以上

「防災のための備蓄が必要だと思う」人は、9割を超えています。

ほとんどの人は、災害に備えて、なんらかの用意が必要と思っています。

出典:日本トリム

8割は「備蓄が不十分」と感じている

しかし、「自宅の防災備蓄は不十分」と感じている人が8割を超えます。

つまり、防災備蓄の必要性は感じていても、実際に準備できている人は多くありません。

出典:日本トリム

備蓄している人が多い「水」と「食料」

では、実際に防災備蓄を用意している人は、どんな準備をしているのでしょうか。

一番多い回答は「水」でした。

「準備ができている」と回答した144人の9割以上が、「水」を用意しています。

次に多いのが「レトルト食品」「缶詰」「インスタント食品」などの食料です。

「レトルト食品」や「インスタント食品」は、専用に備蓄しておくと、消費期限が切れてしまいがちです。

普段から少し多めに用意しておき、使った分だけ新しく買い足していく「ローリングストック」が有効でしょう。

出典:日本トリム

まず、「ローリングストック」から始めよう

9月1日は「防災の日」です。

この日は、1923年に発生し、多数の死者が出た「関東大震災」が起きた日です。

また、台風が多いとされる「二百十日」にもあたります。

地震や台風に対する準備を始めるには、良い機会と言えるでしょう。

まずは、「水」や「レトルト食品」を少し多めに準備する「ローリングストック」から始めましょう。

[シニアガイド編集部]