今日から変わる!! 自分や家族が「新型コロナかな」と思ったときの対応

[2022/9/26 00:00]

コロナ患者の管理方法が大きく変わる

2022年9月26日から、新型コロナウイルス感染症の患者の管理方法が大きく変わります。

一言で言えば、これまですべての患者について詳細な情報を集めていた「全数把握」を止め、特定の条件の患者の情報だけが提出されるようになります。

それに伴って、「新型コロナに感染した可能性がある」人への対応も変わりました。

つまり、自分や家族が「新型コロナかな?」と思ったときの行動が変わります。

「リスクが高い人」は「発熱外来」へ

今回の改正で、新型コロナ患者は、「リスクが高い人」と「一般の人」の2つに分けられました。

リスクが高い人の条件は、次の4つです。

  • 65歳以上
  • 入院を要する(症状が重い、基礎疾患がある等)
  • 重症化リスクがあり、治療薬や酸素投与の必要がある
  • 妊娠中

「リスクが高い人」は、これまで通り、「発熱外来」を窓口にして、「健康観察」または「入院」となります。

「発熱外来」は、厚労省のホームページにリストが掲載されています。

出典:厚労省

「一般の人」は自分で検査し自宅療養へ

では、65歳未満で症状が軽い「一般の人」はどうすれば良いのでしょうか。

推奨されている行動は次の通りです。

  • 国が承認している「抗原定性検査キット」を使って、陽性かどうかを判断する
  • 自治体が用意している「健康フォローアップセンター」に連絡して登録する
  • 体調に変化が無ければ、自宅で療養する

つまり、病院などでPCR検査を受ける必要はなく、市販のキットで検査します。

検査が「陽性」ならば、「健康フォローアップセンター」に連絡します。

「健康フォローアップセンター」は、26日までに都道府県が用意することになっています。

ただし、名称が「自宅療養者フォローアップセンター」など、微妙に異なる場合があるので、注意してください。

出典:厚労省

症状が悪化した場合は「健康フォローアップセンター」を窓口にして入院を検討します。

一般の人については、陽性になった人の数だけが報告されます。

出典:厚労省

なお、自宅療養の期間については、「7日間」が基本です。

出典:厚労省

引き続き感染予防対策が必要

新型コロナは、オミクロン株に変わってから、特別な病気から普通の病気へと取り扱いが変わり始めています。

今回の変更は大規模で、すべての患者の把握を止め、リスクが高い人に対策を集中することが明確となりました。

ただし、新型コロナが安全な病気になったわけではありません。

引き続き、感染予防対策を続けてください。

その上で、発熱など不安な症状が出たら、薬局などで検査キットを購入してチェックしてください。

出典:厚労省
[シニアガイド編集部]