経産省、今年の冬は「節電」を要請せず。冬の節電要請が無いのは2年ぶり

[2023/11/13 00:00]

今年の冬は節電要請なしに

経産省は、「今年の冬は節電を要請しない」と発表しました。

冬に節電の要請が行なわれないのは2年ぶりです。

北海道や東北でも余裕のある状態

電力を安定して供給するためには、需要に対して、供給が上回る必要があります。

このとき、どれぐらい余裕があるかを「予備率」という数字で表します。

そして、安定した供給のために最低限必要な予備率は「3%」とされています。

経産省の審議会によれば、今年の冬は3%以上の予備率を確保できる見通しです。

例えば、10年に1度の厳しい寒さを想定した状況で、もっとも電力が不足する「北海道」「東北」「関東」の1月でも、「5.2%」が確保できました。

この冬に想定される予備率 出典:経産省

電気料金は高いので自主的な節電を

節電の要請がない場合、具体的には、どのように過ごせば良いのでしょうか。

大切なのは、節電の要請が無いからと言って、電気を無駄遣いしないことです。

なぜなら、少し下がったとはいえ、電気料金の高さはそのままだからです。

例えば、目標を「公共のため(だれかのため)の節電」から、「自分の家の電気代を減らすこと」に変えて、軽い節電を心がけると良いでしょう。

例えば、次のようなポイントです。

  • 誰も見ていないテレビは消す
  • 誰もいない部屋の照明や暖房は消す
  • カーディガンやベストを羽織ったり、ひざ掛けを使って、部屋の温度設定を少し下げる
  • 冷蔵庫の中を整理し、温度設定を標準に戻す

電気の利用を我慢する必要はありませんが、無駄に垂れ流すような使い方は止めて、電気料金を減らすことを目標にしてください。

[シニアガイド編集部]