シニアに有効なメディアはテレビ。70代ならラジオ、60代ならインターネットも

[2016/5/8 00:00]

シニアのメディア利用についてのレポート

マーケッティングリサーチ会社のスガタリサーチが、日本のシニアマーケットについてのレポートを公開しています。

このレポートは、元データに民放テレビ系調査会社JNNのデータを使用しており、シニア層のリアルな実態を捉えています。

ここでは、シニア層が、どのようなメディアに接触しているのかを見ていきましょう。

なお、調査している年代は60歳~74歳で、この期間を次の3つの世代に分けて表示しています。

「ポスト団塊世代」60~64歳、「団塊世代」65~69歳、「戦中生まれ世代」70~74歳。

シニアはテレビをよく見る

シニア層は、テレビを「必ず毎日(3時間以上)視聴する」と回答する人が、半数を超えています。

シニア層に届くメディアとしては、テレビは欠かせません。

テレビの視聴習慣

よく見るテレビ番組は娯楽系と、ニュース・ワイドショー・天気予報などの時事系です。

よく見るテレビ番組

シニアにはラジオも有効

シニア層は、高齢になるほど、ラジオの聴取習慣が強くなります。

シニアにはラジオも有効なメディアなのです。

ラジオの聴取習慣

聴きたいラジオ番組は、ニュースなどの時事系と、「いろいろな人の考え方や生き方についての話」「クラシック音楽」「知識・教養が身につく話題や情報」などの教養系です。

聴きたいラジオ番組

シニアのインターネット利用は30%程度

インターネットについては、70~74歳では、使用率は30%ほどに留まります。

60~64歳の「ポスト団塊世代」では、利用率が過半数を超えるので、この年代から下の世代に有効なメディアと言えます。

インターネットの使用率

インターネットの用途は、「地図検索」「企業や商品のホームページを見る」「電子メールのやり取り」などです。

インターネットの利用方法

シニア層に働きかけるためのメディアとして3つのメディアを比べてると、テレビがもっと有効で、年齢が高い層にはラジオ、年齢が低い層にはインターネットという使い分けと、それぞれの組み合わせが求められることがわかります。

[シニアガイド編集部]