ハローワークの求人が45年振りの高い倍率。人手不足進む

[2019/2/4 00:00]

ハローワークの求人状況

厚労省が、2018年の「有効求人倍率」を公開しています。

「有効求人倍率」は、公共職業安定所(ハローワーク)で、職を探している人と、人を求めている職の割合を示したものです。

パートタイマーは含んでいますが、新卒採用は含まれていません。

「有効求人倍率」が1を超えていれば、職を探している人よりも、求人の方が多く、人手不足の状況にあることを示しています。

45年振りの高い倍率

2018年の「有効求人倍率」の平均は「1.61倍」でした。

これは、2017年の1.50倍を0.11上回りました。

つまり、2018年は、2017年以上に人手が足りない状況でした。

「1.61倍」という数値は、過去の歴史を見ても、かなり高い倍率です。

バブル期であった1990年と1991年の「1.40倍」を超え、45年前の1973年に記録された「1.76倍」以来の高い水準となっています。

出典:データを基に編集部が作成

2018年後半は落ち着いた動きに

2018年の「有効求人倍率」を、月単位で見てみましょう。

年の前半は1.5倍台でしたが、年の後半は1.6倍台を維持しています。

年末にかけては横ばいの状況になり、やや落ち着いてきた印象です。

出典:データを基に編集部が作成

求人倍率が高いのは「東京都」

有効求人倍率の1年間の平均値を、都道府県別に見てみましょう。

求人倍率が一番高いのは「東京都」でした。

「福井県」「広島県」「岐阜県」までが、2倍を超えています。

  1. 東京都 2.13倍
  2. 福井県 2.07倍
  3. 広島県 2.05倍
  4. 岐阜県 2.00倍
  5. 石川県 1.99倍

一方、求人倍率が一番低いのは「沖縄県」です。

しかし、一番低い沖縄県でも、求人倍率は1.17倍で、1倍を超えています。

人手不足の状況は、程度の差はあっても、全国的なものであることが分かります。

  1. 沖縄県 1.17倍
  2. 北海道 1.18倍
  3. 神奈川県 1.20倍
  4. 長崎県 1.25倍
  5. 高知県 1.27倍

【付録】都道府県別 有効求人倍率 2018年平均

都道府県の並びは、都道府県コード順です。

  • 北海道 1.18倍
  • 青森県 1.30倍
  • 岩手県 1.46倍
  • 宮城県 1.69倍
  • 秋田県 1.52倍
  • 山形県 1.64倍
  • 福島県 1.51倍
  • 茨城県 1.60倍
  • 栃木県 1.43倍
  • 群馬県 1.71倍
  • 埼玉県 1.33倍
  • 千葉県 1.35倍
  • 東京都 2.13倍
  • 神奈川県 1.20倍
  • 新潟県 1.70倍
  • 富山県 1.96倍
  • 石川県 1.99倍
  • 福井県 2.07倍
  • 山梨県 1.47倍
  • 長野県 1.69倍
  • 岐阜県 2.00倍
  • 静岡県 1.67倍
  • 愛知県 1.95倍
  • 三重県 1.71倍
  • 滋賀県 1.38倍
  • 京都府 1.57倍
  • 大阪府 1.76倍
  • 兵庫県 1.43倍
  • 奈良県 1.46倍
  • 和歌山県 1.34倍
  • 鳥取県 1.64倍
  • 島根県 1.72倍
  • 岡山県 1.95倍
  • 広島県 2.05倍
  • 山口県 1.58倍
  • 徳島県 1.45倍
  • 香川県 1.79倍
  • 愛媛県 1.61倍
  • 高知県 1.27倍
  • 福岡県 1.60倍
  • 佐賀県 1.31倍
  • 長崎県 1.25倍
  • 熊本県 1.69倍
  • 大分県 1.54倍
  • 宮崎県 1.50倍
  • 鹿児島県 1.31倍
  • 沖縄県 1.17倍
[シニアガイド編集部]