年金が84%増える! 75歳年金繰り下げを厚労省が提案

[2019/10/19 00:00]

最大で84%も年金が増える

厚労省が「年金の繰下げ支給を75歳まで拡大する見直し」の資料を公開しています。

この資料は、2019年10月18日に開催された厚労省内の審議会に提出されたものです。

見直しの内容は、「繰り下げ受給の上限年齢を、現行の70歳から75歳に引き上げる」というものです。

そして、支給開始を、本来の65歳から10年間遅らせることの引き換えとして、支給開始額が最大で84%増えます。

この記事では見直し案のポイントを紹介します。

75歳まで支給開始を繰り下げできる

今回の案の最大のポイントは、「繰下げ 受給の上限年齢を現行の70歳から75歳に引き上げる」ことです。

これまで、年金の支給開始は、標準の「65歳」を中心にして、繰り上げた場合の60歳から、繰り下げた場合の70歳までの10年間から選べました。

今回の案では、年金の受給開始時期は60歳から75歳の間で選択できるようになります。

出典:厚労省

75歳支給なら、年金が84%増える

年金の支給開始を繰り下げた場合、その引き換えとして年金の支給額が増えます。

年金が支給される期間が短くなる分、毎月の支給額が増えるわけです。

出典:厚労省

今回の案では、1カ月支給を遅らせると、支給額が0.7%増えます。

現在の制度でも、70歳に繰り下げると、支給金額が42%増えます。

これが、75歳に繰り下げると、支給金額が84%増えます。

これぐらい増えるのであれば、年金だけで生活できる可能性が高くなりますから、それなりに魅力的な選択肢と言えるでしょう。

出典:データを基に編集部が作成

65歳という年金支給開始年齢が引き上げられるわけではない

よくある誤解ですが、今回の提案は、「年金支給開始年齢を65歳から遅らせる」というものではありません。

「75歳からの支給開始が選べる」というだけであって、すべての人に当てはまる変更ではありません。

65歳から年金を受け取る人は、これまでと何も変わりません。

また、今回の案は、厚労省内の審議会に提案されたものであり、法律として成立するのは、少なくとも来年以降になります。

では、今回の厚労省の案は、どのように受け止めれば良いのでしょうか。

そのヒントは、資料の中に「今後の高齢者の就業率の変化」があることです。

この資料によれば、70~74歳男性の就業率は、2017年の34.2%から、2040年には48.1%に増えると予想されています。

出典:厚労省

つまり、厚労省としては、国の経済成長のためにも高齢者に働いて欲しいわけです。

その環境づくりとして、「70代前半までは働いて、年金はそれ以降に受け取るというスケジュール」を提案しているのです。

75歳まで繰り下げると、年金が84%増えるのは確かですが、これが得な働き方なのかどうかは、「在職老齢年金」制度が変わるかどうかにも影響されます。

「そういう選択肢ができるかもしれない」ぐらいに思って、来年以降の改正の方向を見守りましょう。

[シニアガイド編集部]