東京都、飲食店の「お酒」を解禁。ただし2人組で夜7時まで
「お酒」が提供できるように
東京都は、「緊急事態宣言」から「まん延防止等重点措置」に切り替わる6月21日から、飲食店での酒類の提供を認めると発表しました。
期限は6月21日0時から、7月11日24時までとなっています。
東京都は「緊急事態宣言」の期間は、飲食店での酒類の提供を自粛するよう要請しており、飲食店の営業に大きな影響がでていました。
酒類の提供が主目的の居酒屋では、営業を停止して休業したところも少なくありません。
提供時間などの制限があっても、酒類の提供ができることは、大きな変化なのです。
グループは2人に限定
東京都は、「まん延防止等重点措置」の対象区域におおいて、次のような自粛要請を行なっています。
- 営業時間を5時~20時に制限
- 次の3つの項目を満たした場合のみ酒類の提供ができる
- グループでの入店は2人以内
- 酒類提供の提供時間は11時から19時
- 利用者の滞在時間が90分以内
このように見ていくと、今回の「まん延防止等重点措置」は、以前に比べて厳しい条件となっていることが分かります。
なお、都内でも、檜原村と奥多摩町、そして島部は「まん延防止等重点措置」の対象地域から外れています。
そのため、営業時間は「5時~21時」、酒類の提供時間は「11時~20時」に延長されます。
グループの人数制限や滞在時間の制限は変わりません。
感染予防対策は、これまで通り
酒類の提供条件以外では、飲食店に対して、これまで同様の感染予防対策を求めています。
- アクリルなどによるパーティション(区切り板)の設置
- 座席の間隔を広くする
- 手指の消毒
- マスクの着用
- 換気の徹底
- カラオケ設備の利用自粛
これらの条件を満たし、講習などを受けた店舗は、店頭に「感染防止徹底宣言ステッカー」の掲示ができます。
状況が悪化すれば、酒類は全面禁止
今回、東京都は「緊急事態宣言」から「まん延防止等重点措置」へ切り替わりました。
「まん延防止等重点措置」はステージ3に対する対策ですから、ステージ4相当の「緊急事態宣言」よりも、一つ緩い段階になったのです。
しかし、新型コロナウイルスの新規感染者は下げ止まっており、再び増加する可能性もあります。
そのため、東京都では、状況の変化に応じた手段を取ることを、あらかじめ明らかにしています。
もし、感染状況が悪化し、ステージ4相当の状況が視野に入った場合は、酒類の提供や持ち込みを全面停止するとしています。
逆に、感染状況が改善し、ステージ2相当の状況が視野に入った場合は、もろもろの条件を緩和するとしています。
より厳しい状態に戻らないように、個人でも感染予防対策に努めてください。