男性の健康寿命は「72.68歳」、女性は「75.38歳」。県によって大きな差

[2021/12/22 00:00]

2019年の「健康寿命」を公開

厚労省の専門委員会で、2019年の健康寿命が公開されました。

全国の健康寿命は、男性が「72.68歳」、女性が「75.38歳」でした。

「健康寿命」は3年ごとに更新されますが、前回の調査に比べて、男女とも伸びています。

「健康寿命」を伸ばすことが大切

「健康寿命」は、「医療や介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間の平均」を指します。

つまり、平均寿命と健康寿命の差は、生存はしているが、日常生活に制限のある期間ということになります。

2019年の男性の平均寿命は「81.41歳」、女性は「87.45歳」でした。

つまり、男性は「8.73年」、女性は「12.06年」も、なんらかの支障をかかえて生活していることになります。

健康寿命を伸ばすことが、老後の生活の質を左右する、とても重要な要素であることが分かります。

出典:厚労省
出典:厚労省

都道府県によって大きな差がある

「健康寿命」は、都道府県単位でも計算されています。

男女別に、上位5県と下位5県を紹介しましょう。

男性の健康寿命が長い県の5位までは、次の通りです。

男性の上位5県

  • 大分 73.72歳
  • 山梨 73.57歳
  • 埼玉 73.48歳
  • 滋賀 73.46歳
  • 静岡 73.45歳

男性の健康寿命が短い県の5位までは、次の通りです。

男性の下位5県

  • 岩手 71.39歳
  • 愛媛 71.50歳
  • 鳥取 71.58歳
  • 北海道 71.60歳
  • 高知 71.63歳

女性の健康寿命が長い県の5位までは、次の通りです。

女性の上位5県

  • 三重 77.58歳
  • 山梨 76.74歳
  • 宮崎 76.71歳
  • 大分 76.60歳
  • 静岡 76.58歳

女性の健康寿命が短い県の5位までは、次の通りです。

女性の下位5県

  • 京都 73.68歳
  • 滋賀 74.44歳
  • 東京 74.55歳
  • 愛媛 74.58歳
  • 広島 74.59歳

このように、健康寿命の長さは、都道府県によって大きな差があります。

男性の場合、大分県と岩手県では「2.33年」、女性の三重県と京都府とでは「3.90年」もの差があります。

その県の老後の生活環境を考えるときに、一つの参考となる数字でしょう。

なお、東京都は、男性が「72.94歳」、女性が「74.55歳」でした。

男性は全都道府県中の14位、女性は45位でした。

特に女性の健康寿命は短く、下位5県に入っています。

[シニアガイド編集部]