「まん延防止等重点措置」に大阪など18道府県を追加

[2022/1/26 00:00]
黄色が「まん延防止等重点措置」の対象となった都道府県

18の道府県を追加、合わせて34都道府県に

政府は、大阪府を始めとする18の道府県に「まん延防止等重点措置」を適用すると決定しました。

すでに「まん延防止等重点措置」が適用されている16の都県と合わせて、34の都道府県が対象となります。

オミクロン株が主流の「第6波」によって、全国の7割以上の都道府県に「まん延防止等重点措置」が適用される事態となりました。

「まん延防止等重点措置」は、新型コロナウイルスの流行を抑えるための制度で、飲食店の営業時間の制限などの行動規制が行なわれます。

今回適用された18道府県の「まん延防止等重点措置」の期間は、1月27日から2月20日です。

同時に、沖縄など3県も1月31日だった期限が2月20日まで延長されます。

沖縄などは期間を延長

「まん延防止等重点措置」の対象となった都道府県を整理してみましょう。

今回追加された道府県 期間は2月20日まで

北海道、青森、山形、福島、栃木、茨城、長野、静岡、石川、大阪、京都、兵庫、岡山、島根、福岡、大分、佐賀、鹿児島

なお、青森、山形、長野、島根の4県は、初めて「まん延防止等重点措置」が適用されます。

適用期間を1月31日から2月20日に延長

沖縄、山口、広島

2月13日まで適用中

東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、愛知、岐阜、三重、香川、長崎、熊本、宮崎

飲食店の営業時間などを制限

「まん延防止等重点措置」の対象となった都道府県では、人の移動や会食などの行動に対する規制が行なわれます。

一例として、「飲食店等に対する制限」を見てみましょう。

規制の対象となる「措置区域」は県知事が指定します。

「措置区域」では、規制に協力する「認証店」と、それ以外の「非認証店」に対して、次のような規制が行なわれます。

  • 認証店 営業時間の21時までの短縮
  • 非認証店 営業時間の20時までの短縮。酒類を提供しないよう要請
  • 共通 5人以上の会食を避けるよう要請

なお、規制の内容は、知事の判断によって変更できるため、県によって規制の内容が異なります。

詳細については、各都道府県のWebサイトで確認してください。

「第6波」の流行は、まだこれから

全国の新規陽性者は、1月22日には5万人を超えました。

第6波の流行は、今後も続き、「まん延防止等重点措置」や「緊急事態宣言」の対象となる地域が拡大する恐れがあります。

自分や家族を守るために、マスクや手洗いに加えて、人混みを避けるなど慎重な行動を心がけてください。

過去1カ月間の新規陽性者数 出典:厚労省
[シニアガイド編集部]