東京都の新規陽性者が減り始めても、まだ油断できない理由

[2022/8/12 00:00]

先週の96%に減少

8月9日時点の東京都の新規陽性者は「30,340人」でした。

これは、1週間前の「32,921人」の96%にあたるので、4%も減っています。

新しく新型コロナに感染した人が減ったのですから、喜ばしいことです。

さらに楽観的に考えれば、新型コロナウイルス感染症がピークを超え、流行が収まりはじめるきっかけのように見えます。

しかし、他の指標を見ると、必ずしも、そうとは言えません。

ここからは、新規陽性者の減少を素直に喜べない理由を、2つ紹介しましょう。

出典:東京都

検査の「陽性率」は高いまま

最初に紹介する指標は「検査の陽性率」です。

8月9日時点の「陽性率」は「51.0%」で、過去最高の水準を維持しています。

「陽性率」が高いということは、「新規陽性者」以外にも、多くの新型コロナ患者がいる可能性を示しています。

どうしてそうなるのか、その理由を考えてみましょう。

現在のように、病院が混み合い、検査だけのために行くことがためらわれるような状況では、PCR検査や抗原検査を受ける人が減ります。

一方、重い症状があったり、他の医療を受けるためのPCR検査が必要な人は、検査を避けることができません。

陽性を疑われる人ばかりが検査を受けるのですから、検査結果の「陽性率」が高くなるのです。

「陽性率」が高い間は、流行の勢いが落ちていないと思って良いでしょう。

出典:東京都

入院患者は200人も増加

同じような理由で、「入院患者数」が増えているのも気になります。

8月9日時点の入院患者数は「4,304人」でした。

前の週の「4.091人」から、200人以上も増えています。

現在の東京都で、新型コロナで入院できるのは、かなり症状が重い人だけです。

それが、5%も増えているのですから、流行の勢いが衰えていないことが分かります。

出典:東京都

気を緩めずに感染予防を

東京都の新規陽性者数は、1日平均3万人を超えており、過去最高の水準にあります。

本格的に流行が落ち着くまでは、新規陽性者の増減に一喜一憂することなく、感染予防に努めてください。

[シニアガイド編集部]